ダニ

ダニ対策の基礎

今日はいい天気だから布団を干して叩いて、これでダニ対策はばっちりね♪

なんて思っている方は要注意!実はその方法ではきちんとダニを駆除することはできないのです。
アレルギー体質で年中鼻が詰まって…という人は、是非読んでみてください。
もしかしたらそのアレルギー症状、これを読んで実践すればよくなるかも…?

ダニとは?まずは特性を知る!

ダニってどんな生き物?

ダニとは昆虫の仲間だと思われがちですが、実はクモやサソリの仲間で節足動物です。少なくとも20000種類以上確認されています。ダニの寿命は好条件下でも100日程度です。100日生きたダニは約100個の卵を産み、500個の糞をします。

ダニの種類について

ヒョウダニ…ほぼ一年中見られるダニで、絨毯や布団などに大量に発生。人を刺すことはないが、ダニアレルギーと呼ばれる主な原因はヒョウダニの死骸や糞によるもの。温度20〜30℃、湿度60〜80%の高温多湿を好む。フケや垢など1gで300匹が生息できる。

ツメダニ…梅雨時、秋口に多く発生する。他のダニや虫を捕食する。吸血はしないが、間違って人を刺して体液を吸うこともある。

コナダニ…梅雨時、秋口に繁殖する。高温多湿を好み、繁殖力が強い。人を刺すことはないが、コナダニを捕食するツメダニが増殖し、そのツメダニによって刺咬被害が出る。

イエダニ…ネズミや鳥に寄生する吸血性のダニ。特にネズミに寄生し、ネズミが死んだ場合やネズミの巣内で大量発生した場合に人に移行して吸血被害を及ぼす場合がある。

マダニ…肉眼でも確認できるほどの大型のダニ。屋外に存在し、刺されると感染症を発症させる恐れがある。致死率は6〜30%と言われているが、現時点で有効な薬剤やワクチンはない。刺された時点で、速やかに医療機関で適切な処置を受けることが重要。

ダニ対策の基礎知識について考える

布団を叩くのはNG?

よく晴れた日に布団を干して叩くと、ダニを死滅させた上にダニの死骸や糞が取れそうな気がしますが、実はダニは50℃以上の高温で30分以上保たなければ死滅しません。

布団たたきで布団を叩くとホコリやダニの死骸や糞などは表面に浮き上がっては来るものの、きちんと除去することはできません。

布団乾燥機などでしっかりとダニを死滅させた上で、掃除機で布団の端から端までゆっくりと(目安は1?につき20秒間)吸います。これを布団の両面で行いましょう。

毎日ちょっとの気遣いでできること

朝起きてカーテンを開けたらすぐにお布団を片付けて…としたくなる気持ちはわかりますが、これはNGです。朝起きたばかりの布団の湿度は70〜80%なので、そのまましまうとダニにとって居心地のいい湿度を長時間保つことになってしまいます。

30分ほど掛布団をめくった状態で布団を乾燥させてからしまうようにしましょう。

これは効く!ダニ対策グッズ

燻煙剤タイプ

駆除薬剤を煙や霧状にして室内に充満させ、ダニや蠅やゴキブリなどの害虫を駆除することができます。ただし布団や畳の内部までは駆除できないので、完全にダニを駆除することは難しいというデメリットもあります。

燻煙剤を使用した後は掃除機等で吸い込む必要があります。 大量にダニが発生してしまった場合に、数を減らすには効果があるでしょう。

シートタイプ

殺虫剤や薬品はできれば使いたくない…赤ちゃんやお年寄りのいるご家庭では薬剤を使用することをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのが、シートタイプのダニ駆除剤です。

シートタイプと言っても様々な種類のシートがありますが、ダニを吸引剤でゴキブリホイホイのように呼び込んで逃がさないようにして殺すので、赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使うことができます。

ただし効果のあるものはそれなりに値段がすることと、数か月で効果がなくなるのでランニングコストがかかってしまうというのがデメリットです。

ダニ対策についてまとめてみました。
アレルギー体質の人にとって、ダニは天敵以外の何物でもありません。毎朝起きたら鼻がグズグズになってしまっている人は特に、ダニ対策をきちんと行って、快適な睡眠を目指しましょう!

ノミにも注意が必要です。

ノミ対策の基礎